ブログ
大阪大学 二次試験 物理 解答速報(解説付き)
池田市と西宮市の予備校 個別指導塾の大学受験テラスです。 阪大の二次試験の物理の解答速報です。(解説付き) 阪大物理2023_解説 1年で大阪大学合格を目指すなら 理系に強い個別指導 大学受験 […]
大阪大学 二次試験 理系数学解答速報
大阪大学 理系数学の二次試験 解答(最)速報です。 最新 阪大理系数学2023_解答速報(ver1.5) 阪大理系数学2023_解答速報(ver1.3) 1年で大阪 […]
2021-2022年度合格実績
国公立大学 奈良女子大学 理学部 合格🌸(夙川) 神戸大学 工学部 合格 🌸(夙川→オンライン) 大阪公立大学 工学部 🌸(夙川) 愛媛大学 教育学部 合格 🌸(石橋) 兵庫県立大学 工学部 合格🌸(夙川) […]

阪大生が教える大阪大学に合格するための勉強の進め方
阪大生が教える大阪大学に合格するための勉強の進め方 共通テスト対策をしながら二次対策を進めていく法 阪大を受験するために、センター試験は英語、国語、社会、数学Ⅰ・Ⅱ、化学、物理の7教科が必要になります。大阪 […]

大学入学共通テストのスコアを上げる勉強の進め方【英語リーディング編】その3
大学入学共通テストのスコアを上げる勉強の進め方【英語リーディング編】その3 前回の記事から、複数回シリーズで、『大学入学共通テストのスコアを上げる勉強の進め方【英語リーディング編】』として情報をまとめています。前回 […]

大学入学共通テストのスコアを上げる勉強の進め方【英語リーディング編】その2
大学入学共通テストのスコアを上げる勉強の進め方【英語リーディング編】その2 前回の記事から、複数回シリーズで、『大学入学共通テストのスコアを上げる勉強の進め方【英語リーディング編】』として情報をまとめています。前回 […]

大学入学共通テストのスコアを上げる勉強の進め方【英語リーディング編】その1
大学入学共通テストのスコアを上げる勉強の進め方【英語リーディング編】その1 共通テストまであと約3か月半ですね。 国公立大学志望の方も、私立大学志望の方も、現在の大学受験制度において、「大学入 […]

国公立、共通テストの配点が低い大学(二次試験で挽回しやすい国公立大学) 文系編
「国公立、共通テストの配点が低い大学(文系版)」 ※写真は阪大外語 なんとしてでも国立大学にいきたい人は、共通テストは何がなんでも通らなければならない道です。 しか […]

GMARCHで一般入試で2科目以下で受験できる大学は
池田市、西宮市の個別指導の大学受験テラスです。 夏休みから夏休みの終わりにかけて高3生、既卒生の方からお問い合わせと受験相談の申し込みを 結構たくさんいただきます。 この時期によくある相談内容 私大文系志望 […]

GMARCHで入学しやすい大学・学部18選 その①~③
受験生のみなさまが目標とされる大学である「GMARCH」ですが、GMARCHの中にも、「入学しやすい大学・学部」というものがあります。今回は、「GMARCHで入学しやすい大学・学部18選+α」として、まとめてみたいと思い […]