志望校合格までの学習プランを立て逆算して勉強を進める! 偏差値30・40台から難関国公立・早慶上智・関関同立・GMARCHへ 偏差値アップ、E判定からの逆転合格専門

個別指導

大阪教育大学 教育学部 合格
2023.09.08
大阪教育大学 教育学部 合格

Tさん 入塾時期 高校3年生1学期 合格校 大阪教育大学 教育学部    


大阪大学 理学部 合格
2023.09.05
大阪大学 理学部 合格

甲陽学院高校 浜口君 入塾時期 高校3年生1学期 合格校 大阪大学 理学部 入塾時偏差値: 英語 NA 数学 61 物理 NA 化学 NA 数学 STEP1-2 甲陽学院に通われていました。高校3年生の夏くらいまではこち […]


宮崎大学 農学部 合格
2023.08.12
宮崎大学 農学部 合格

dえ 橋本君 入塾時期 共通テストまで7か月のタイミングでご入塾 合格校 宮崎大学 農学部、龍谷大学 農学部 入塾時偏差値:ベネッセ 英語 51 数学 45(数1A2B平均) 物理 38 化学 46 数学 STEP1-2 […]


中高一貫校生専門 個別指導 ミライク
2023.06.29
中高一貫校生専門 個別指導 ミライク

中高一貫校生専門のミライクが開校いたします。   中高一貫校生専門 個別指導 ミライクとは       ミライクとは 理系やE判定からの逆転合格に強い大学受験個別指導「大学受験テラ […]


阪大生が教える大阪大学に合格するための勉強の進め方
2022.10.12
阪大生が教える大阪大学に合格するための勉強の進め方

阪大生が教える大阪大学に合格するための勉強の進め方 共通テスト対策をしながら二次対策を進めていく法   阪大を受験するために、センター試験は英語、国語、社会、数学Ⅰ・Ⅱ、化学、物理の7教科が必要になります。大阪 […]


大学入学共通テストのスコアを上げる勉強の進め方【英語リーディング編】その2
2022.10.04
大学入学共通テストのスコアを上げる勉強の進め方【英語リーディング編】その2

大学入学共通テストのスコアを上げる勉強の進め方【英語リーディング編】その2    前回の記事から、複数回シリーズで、『大学入学共通テストのスコアを上げる勉強の進め方【英語リーディング編】』として情報をまとめています。前回 […]


GMARCHで入学しやすい大学・学部18選 その①~③
2022.09.17
GMARCHで入学しやすい大学・学部18選 その①~③

受験生のみなさまが目標とされる大学である「GMARCH」ですが、GMARCHの中にも、「入学しやすい大学・学部」というものがあります。今回は、「GMARCHで入学しやすい大学・学部18選+α」として、まとめてみたいと思い […]


神戸大学 国際人間科学部 入試科目
2022.09.15
神戸大学 国際人間科学部 入試科目

神戸大学 国際人間科学部 入試科目 国際人間科学|グローバル文化/前期 共通テスト 5~6教科7~8科目(400点満点) 【国語】国語(80) 【数学】数IA必須、数IIB・簿記*・情報*から1、計2科目(70) 【理科 […]


2022.01.18
国公立2次直前対策 個別指導

大学受験テラス 夙川校です。 皆様、共通テストお疲れさまでした。 さて、共通テストも終わり国公立志望の方々は志望校がより明確になってきたのではないでしょうか?   大学受験テラスでは国公立2次試験に向けて 入試 […]


2021.03.23
宮崎大学 農学部 合格おめでとうございます。

宮崎大学 農学部 合格おめでとうございます。 大学受験テラス 石橋校からです。   宮崎大学 農学部 合格おめでとうございます。 私立には合格していましたが国立志望だったので合格してよかったです!   […]


ページのトップへ