関西学院大学 英語 入試 傾向と対策
こんにちは、池田市と西宮市の予備校 大学受験テラスです。
受験テラス生が受ける大学
傾向と対策をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてください。
今日は関学の英語です。
関西学院大学の英語、傾向と対策について
傾向
問題構成 大問数:6 試験時間:90分
-大問1 長文読解 時間配分目安 25分
-大問 2中文読解 時間配分目安 20分
-大問3 中文読解 時間配分目安 20分
-大問4 文法問題 時間配分目安 5分
-大問5 英作文 英文整序問題 時間配分目安 8分
-大問6 会話文 時間配分目安 10分。
※詳細な配点は現在公表されていない
■おすすめ回答順:大問4→大問5→大問6→大問1,2,3
概要
長文問題、中文問題2題、文法問題、英作文問題、会話文問題の構成が基本となっています。
全日程は全マーク式で個別日程、英数独自方式は2題和訳問題、1題英作文に記述問題が含まれる形式です。その他はマーク式問題ですので、記述の配点割合は出題された場合の20%前後となっています。国際学部以外、学部学科ごとに独自の特徴はありません。
長文問題は、内容一致問題、空欄補充、同意表現選択問題と、私立大学入試では一般的な形式です。和訳問題は基本的な文脈力と基本構文の理解を確かめる問題が多く出題されていて、難解な単語を推測させるような問題が出題されることは稀です。
文法問題は、基本文法、語彙力、語法を見る標準的な問題ですので確実に得点しなければ他者と差が付いてしまう部分でしょう。そのため注意して学習すべきポイントの一つとなっています。
英作文は、日本語の表現を見て、選択肢から正しく並び替える問題が基本です。記述式の英作文が出題される日程であっても、内容は日本語の表現に合う英語を書く問題ですので複雑な表現を読み解くような難易度ではありません。つまり英作文において難解な日本語を簡単な日本語に直して記述するいわゆる和文和訳が求められているのではなく、決まった言い回しなどを理解しているか、活用できるかを問われていると考えると良いでしょう。会話文は、空欄補充問題で基本的なことが問われています。
国際学部の英語1科目型は、全日程のマーク式問題に、独自の英語の問題が出題されるので注意が必要です。この場合は75分で長文2題の記述式、内容は、和訳と、説明問題のみで、英作文はありません。
対策
基本的には90分で6題解く必要がありますし、本文も1200-1500語と私立大学としても少し分量のあるものが出題されています。そのため、ある程度の読むスピードと正確に解くスピードの両方が求められるものです。
普段から時間を測る対策をすることはもちろんですが、このときには試験時間の配分目安よりも数分短く設定すると対策として有効です。一般に試験時は自宅などで受ける場合よりも時間を使いやすいので、短い時間で問題を正確に早く解くことを意識して対策しなければ意味がありません。標準的な、文法、語法、語彙、読解力が必要ですので単語集や文法が掲載された参考書をバランスよく勉強していくのが良いでしょう。速読英単語やNext Stageで単語 語彙 会話文が十分に掲載されていますのでこれらを進めていくことをおすすめします。