関西大学 傾向と対策 第1弾 英語
関大 英語
・問題構成
-大問1 会話問題とパラグラフ整序 時間配分目安 18分
★会話問題やパラグラフはNextStageで丸覚えしてしまうのも一つの手です。時間には限りがありますが覚えれるものは覚えてしまいましょう。
-大問2 長文読解 時間配分目安 33分
-大問3 長文読解 時間配分目安 33分
※詳細な配点は現在公表されていない
■おすすめ回答順:大問1→(大問2・大問3は不順)→見直し
近年の関西大学の英語については全学部の全日程で同一の形式が取られています。そのため特定の学部に沿った対策というものは必要がないでしょう。問題の形式や傾向も大きくは変わっていませんので、過去問に関しては最新のものから古い年度までこだわらずに学習が可能です。
試験時間90分 200点満点
試験時間は90分で200点満点でが学部により150点に圧縮されています。問題数は大問が3つ全50問で全ての問題がマーク式となっています。配点に関しては1問4点と考えるのが妥当ですが正確な値は公表されていません。
大問1は概ね会話問題とパラグラフ整序問題から構成されています。過去問は古い年度でも対応可能とは紹介しましたが、パラグラフ整序に関する問題は2009年に初めて出題されてから今に至るためこれ以前の問題では取り扱われていないので学習時には注意が必要です。パラグラフ問題はそれぞれの問題の難易度はそれほど高くはありませんが、前半で間違えてしまうと後半を全て間違う可能性もある問題が毎年出題されていますのでここは確実に満点を取れるような準備が必要です。
大問2と大問3は長文問題でそれぞれ800文字前後と600文字前後の出題となっています。基本的に後半に短い文章が出題されていますので時間配分や取り掛かる順番は得意・不得意によって事前に検討しておくべきでしょう。設問の難易度は標準的なものが多く空欄補充や内容把握・説明が中心となっています。内容説明は文章全体を通して理解が出来ていればそつなくこなせる問題であまり得点差が出ることは無いと予想されますので、空欄補充で誤答し失点を重ねないようにすることが大切です。文章を読み進めながら選択肢を確認し、自分の回答がその後の文脈に合致しているのかを確認することで誤答は減らせる内容となっています。大問3では下線部の意味を問う説明問題が多く出題され、マーク式であることから逆に選択肢を読み解くところに時間を取られてしまいます。また文章は短いながらも特定の分野に特化した論説文が出題されやすいので、自分の全く知らない分野の話題であっても焦らない心構えが大切となります。
Powered by WPeMatico