志望校合格までの学習プランを立て逆算して勉強を進める! 偏差値30・40台から難関国公立・早慶上智・関関同立・GMARCHへ 偏差値アップ、E判定からの逆転合格専門

2023.09.04

奈良女子大学 理学部 合格


Spread the love

入塾時偏差値:河合塾

英語N/A
数学(数1A2B平均)N/A
国語N/A
化学N/A
物理N/A

 

 

物理

高校1年生の最初から大学受験テラスに在籍さてれていましたが
物理を塾で始めたのが高校3年生の春からでした。

学校の勉強した内容が理解できているか、基本的な考え方が理解できているか確認しながら
進めていくことになりましたので学校で使っている参考書を使いながら勉強を始めていきました。

セミナー物理
物理重要問題集 物理基礎・物理
物理重要問題集物理基礎・物理
共通テストと二次試験過去問

 

 

 

数学

数学      

高校1年生から在籍してくださっていたので、1年生の間はサクシードや学校で配られたプリントを

塾で一緒に解いていました。

 
 
 

数学ステップ2



学校でチャート式が配られていたようでしたので青チャートを使いました。
例題と練習問題中心で進めていきました。
後期試験対策は奈良女子大学は数学だけでしたので問題分析をして予想問題を作成し
出来ていない部分があればチャート式などを使ってその分野の復習をしました。

共通テストが思ったより取れませんでしたが後期試験で数学100点をとり
逆転合格することができました。

 

英語

長文読解


国公立と私立対策を一緒に進めていたので どちらの対策に力をいれるかを決めて 両方の対策を進めていきました。

文法・イディオム、英作

ネクステージの前にスクランブルベーシックを入れてからネクステージに移ってもらいました。

単語帳

システム英単語
システム英単語

最後に

第一志望は奈良女子大学でした。共通テストで思ったより点数を取ることができませんでした。

第二志望も少し苦戦気味でしたが、奈良女子大学 理学部の後期試験は数学1科目でしたので
その準備をしっかりとることができ、結果的に第一志望の奈良女子大学 理学部合格することができました。おめでとうございます!

4年間ありがとう!!とても明るい子だったのできっと大学ですぐ友達ができていることでしょう。

ページのトップへ