志望校合格までの学習プランを立て逆算して勉強を進める! 偏差値30・40台から難関国公立・早慶上智・関関同立・GMARCHへ 偏差値アップ、E判定からの逆転合格専門

2023.08.04

京都工芸繊維大学 工芸学部 合格


Spread the love

Gさん

入塾時期共通テストまで約10か月のタイミングでご入塾
合格校京都工芸繊維大学 工芸学部、立命館大学、関西大学

入塾時偏差値:河合塾

数学

STEP1

入塾時の偏差値を確認し標準問題精講から進めていくことにしました。

※偏差値(河合塾などの)が45前後の方は基礎問題精講から始めることをお勧めします

青チャート 数学1+A
青チャート 数学2+B
青チャート 数学3

 

 

STEP2

化学

STEP1

化学を共通テストと二次試験でも使うとのことでした。

化学の新標準問題演習をまず完璧にして演習量を増やすために化学の良問問題集を使いました。

※時間がなければ化学の新標準問題演習のみで対応できる可能性はあります。

化学の新標準演習
化学の新標準演習
※参考書は最新盤を掲載しております。
共通テスト過去問と予想問題
※受験年度と掲載問題集の年度が違う場合がございます

入試問題

二次試験対策は夏と共通テスト後に実施しました。※当時はセンター試験でした

物理

物理は共通テストレベルまででしたので共通テスト90点を目標に進めていきました。

物理が苦手だったのでしっかり基礎を理解していただくために指導しました。

物理は暗記に頼りすぎず原理原則を理解することが大事でしたので授業はできるだけ分かりやすく丁寧に指導させていただきました。そうすることで模試など初見問題を解く力がつくので理解していただくことに力を入れました。

良問の風は必要と思ったところだけ解いていただきました。

物理のエッセンス 力学・波動
物理のエッセンス 力学・波動
物理のエッセンス 熱・電磁気・原子
物理のエッセンス 熱・電磁気・原子
良問の風物理頻出・標準入試問題集
良問の風物理頻出・標準入試問題集
ページのトップへ