志望校合格までの学習プランを立て逆算して勉強を進める! 偏差値30・40台から難関国公立・早慶上智・関関同立・GMARCHへ 偏差値アップ、E判定からの逆転合格専門

2025.08.22

慶應義塾大学 – 総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)について


慶應義塾大学 – 総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)について
Spread the love

慶應義塾大学SFC AO入試ガイド

大阪兵庫にある予備校 個別指導の大学受験テラスです

AO入試の概要

慶應SFCのAO入試(総合型選抜)は,学力試験だけでなく,志望理由書や活動報告書,自由記述,プレゼン動画,面接を通じて受験生の多様な能力や主体性を総合的に評価する入試方式です。

 

選考の流れ

選考ステップ 内容 ポイント
1次選考 書類審査
・志望理由書
・活動報告書
・自由記述(小論文)
・3分プレゼン動画
多様な記述力と表現力,企画立案力をいかに伝えるかが鍵になる
2次選考 面接 問題発見~解決までの思考プロセスやプレゼンの深掘りを評価

 

評価基準

  • 基礎学力
  • 思考力・判断力・表現力
  • 主体性・多様性・協働性
  • 将来の目標・ビジョン
  • SFCで学ぶ意欲と適性

これらを組み合わせ,⼤学が求める学生像(アドミッション・ポリシー)への合致度を重視します。

 

スケジュール例

項目 期間・日程
出願受付 5月下旬~6月上旬
1次選考(書類) 6月中旬
2次選考(面接) 7月上旬
合格発表 7月下旬

春AO(慶應SFCの総合型選抜)は例年6月に実施し,7月末に合格者を発表します。

 

対策と勉強の進め方

  • SFC研究
    公式サイトや過去の入試資料・プレゼン動画を分析し,SFCが重視するテーマやキーワードを整理する。
  • 基礎学力の底上げ
    大学で学ぶための最低限の教科知識は必須。高校の授業や教科書で苦手分野を潰しておく。
  • 思考力・表現力の強化
    社会問題や時事テーマについて,論理的に構造化して文章化する練習を頻繁に行う。新聞社説や専門誌コラムを素材に,「要約+自分の見解」をノートにまとめる。
  • 経験の可視化
    部活動や研究プロジェクト,ボランティアで得た発見や成果を記録し,どのように問題を見つけ解決したかをストーリー化しておく。
  • 自己分析の深掘り
    自分の強み・弱み,興味の起点,価値観,未来のビジョンを4~5つの問いに沿って掘り下げ,文章とマインドマップで整理する。
  • 面接対策
    実際の質問例をもとに,考え方のプロセスや根拠を口に出して反復練習。録画してプレゼン動画の質をチェックし,自己PRの流れを洗練させる。

 

具体的な準備ステップ

  1. 4~5月:
    • SFCの教育方針や研究テーマを徹底調査
    • 自己分析ワークシートで志望動機を言語化
  2. 6月:
    • 志望理由書・活動報告書・自由記述のドラフト作成
    • 3分プレゼン動画の構成を企画し,撮影・編集
  3. 7月上旬:
    • 模擬面接で100問以上の想定質問を通し,思考プロセスを磨く
    • プレゼン動画を友人や先輩に見てもらい,フィードバックを反映
  4. 7月下旬:
  • 最終チェック:提出書類・動画の体裁,面接答練の言い回しを最適化
  • 当日のスケジュール確認とメンタル調整

 

まとめ

慶應SFCのAO入試は,「問題発見力」「表現力」「主体的な経験」を総合的に評価します。早めにSFCの特長を理解し,自分の経験・ビジョンを他者に伝わる形で準備することが合格への近道です。

さらに…

  • オープンキャンパスやオンライン説明会で現役SFC生の声を吸収
  • SNSや塾の無料相談で最新の出願書類フォーマットや質問トレンドをキャッチ

これらを活用して,万全の対策を進めてください!

 

 

総合型・学校型推薦 AO入試対策なら大学受験テラスにお任せください。

 

キャンペーン

キャンペーン
科目別指導法
高卒性の皆様へ
国公立・難関私大文系コース
講師紹介
塾長からのメッセージ
よくあるご質問
受験生のための快適自習室
石橋校
夙川校
高槻校
春期講習無料キャンペーン
無料受験相談受付中
関関同立合格パック
産近甲龍・日東駒専専門個別指導
京大阪大神大合格パッケージ
大学受験Pedia
ページのトップへ