志望校合格までの学習プランを立て逆算して勉強を進める! 偏差値30・40台から難関国公立・早慶上智・関関同立・GMARCHへ 偏差値アップ、E判定からの逆転合格専門

2018.10.09

国公立大学入試対策 センター対策と二次試験の対策のバランスが大切です。


国公立大学入試対策 センター対策と二次試験の対策のバランスが大切です。
Spread the love

こんばんは、西宮市の予備校 個別指導 大学受験テラス 夙川校です。

センターまで約3か月ちょっと、今年も3か月弱 あっという間に時間は過ぎていきますね。

 

さて、大学受験テラス 夙川校もセンター試験、二次試験、一般入試へ向けて仕上げに入っています。

もちろんまだ、参考書と問題集を中心に勉強している生徒さんもいます。

国公立の過去問対策ですが、大学受験テラスでは

毎年、国公立の受験生のセンター試験対策と二次試験対策のバランスを考えながら進めていきます。

 

2次試験対策も大切ですが、センターでダメだとそこで終わる可能性が高いのでバランスが大事です。

 

生徒さんの学力・状態に合わせてセンター試験、二次試験の対策をする適切なタイミング実施します。

入試直前の過去問対策・入試対策だけのお申し込みも受け付けておりますので

ご興味のある方はぜひご連絡ください。

 

写真は物理のエッセンスを使った個別授業です。

 

キャンペーン

キャンペーン
科目別指導法
高卒性の皆様へ
国公立・難関私大文系コース
講師紹介
塾長からのメッセージ
よくあるご質問
受験生のための快適自習室
石橋校
夙川校
高槻校
春期講習無料キャンペーン
無料受験相談受付中
関関同立合格パック
産近甲龍・日東駒専専門個別指導
京大阪大神大合格パッケージ
大学受験Pedia
ページのトップへ