をして自学自習の質を上げます。
大阪府立大学生命環境科学域 入試情報
池田市の予備校 個別指導の大学受験テラス石橋校です。
本日は大阪府立大学生命環境科学域の対策についてご紹介します。
大学受験テラスから大阪市立大学への受験する方が毎年いらっしゃいます!
大阪市立大学の受験対策なら大学受験テラスまでご相談ください。
大阪府立大学生命環境科学域
大阪府立大学生命環境科学域に合格するためには、正しい対策や勉強法を行う必要があります。そのために、入試方式、入試科目、合格最低点や合格ライン、偏差値や倍率、入試問題の傾向と対策などを把握しておきましょう。
合格するためにはどのような学習内容を、どのような勉強法で進めていくのかをイメージをしながら見ていきましょう。また、志望校・学部・コースで悩んでいる高校生も、他の大学・学部との比較材料として大阪府立大学生命環境科学域の入試情報を見ていきましょう。
大阪府立大学生命環境科学域はどんなところ?
生命環境科学域では、生物の多様な生命現象や生命機能の解明とその利用をめざしたバイオサイエンス・バイオテクノロジー、持続可能な環境の保全と創成、それらの基盤となると同時に広範な自然現象の理解と応用をめざす自然科学に関する専門的知識や技術を身につけることができます。
加えて、豊かな教養と問題解決能力、高い倫理観と創造力を育み、産業・社会の発展と学術の進歩に貢献できる人材を育成しています。
獣医学類
動物に対する先端医療、人間と動物の共生に係るさまざまな課題に関する専門的知識や技術とともに、豊かな教養と問題解決能力、高い生命倫理観と創造力を身につけ、産業・社会の発展と学術の進歩に貢献できる獣医師・技術者・研究者を育成しています。
応用生命科学類
あらゆる生命体を対象に多様な生命現象の解明とその応用に関する教育・研究を行い、広範なバイオサイエンス・バイオテクノロジー領域で活躍できる有為な人材を育成します。
緑地環境科学類
都市圏や自然地域、地球規模の環境問題を総合的に捉え、緑の機能を用いた環境再生や創造によって、都市圏における持続的発展と循環型社会の構築に寄与する力を養成。生態学、環境学、社会科学などを統合させた新しい学びを展開します。
理学類
自然現象の本質を解明し、理解することをめざしています。
自然科学の中核を成す数学、物理学、化学、生物学を深く学び、幅広い知識と主体的な探求心を科学技術の創造に役立てる力を身につけることができます。
取得可能な資格
【獣医学類】
・中学校教諭一種免許状(理科)
・高等学校教諭一種免許状(理科)
・獣医師(受験資格)
・獣医師免許取得に伴う資格:家畜人工授精師
任用資格
畜検査員(注意)、食鳥検査員(注意)、狂犬病予防員(注意)、薬事監視員、種畜検査員、食品衛生管理者、食品衛生監視員、飼料製造管理者、環境衛生監視員、家庭用品衛生監視員
※(注意)と畜検査員、食鳥検査員、狂犬病予防員は、獣医師免許取得を条件とする資格
【応用生命科学類】
生命機能化学課程
・中学校教諭一種免許状(理科)
・高等学校教諭一種免許状(理科・農業)
・甲種危険物取扱者(受験資格)
・食品衛生管理者
・食品衛生監視員
・毒物劇物取扱責任者
植物バイオサイエンス課程
・中学校教諭一種免許状(理科)
・高等学校教諭一種免許状(理科・農業)
・甲種危険物取扱者(受験資格)
・食品衛生管理者
・食品衛生監視員
【緑地環境科学類】
・中学校教諭一種免許状(理科)
・高等学校教諭一種免許状(理科・農業)
・測量士補
・測量士(1年以上の実務経験)
・1・2・3級造園技能士(受験資格年数の短縮)
・1・2級土木・造園等施工管理技士(受験資格年数の短縮)
・日本コンクリート工学協会認定 コンクリート技士・コンクリート主任技士(受験資格年数の短縮)
・土木学会認定 2級土木技術者(受験資格)
・日本緑化センター認定 樹木医補
・日本緑化センター認定 自然再生士補
・登録ランドスケープアーキテクト(RLA)(受験資格年数の短縮)
【理学類】
数理科学課程
・中学校教諭一種免許状(数学)
・高等学校教諭一種免許状(数学)
物理科学課程
・中学校教諭一種免許状(理科)
・高等学校教諭一種免許状(理科)
分子科学課程
・中学校教諭一種免許状(理科)
・高等学校教諭一種免許状(理科)
・甲種危険物取扱責任者(受験資格)
・毒物劇物取扱責任者
生物科学課程
・中学校教諭一種免許状(理科)
・高等学校教諭一種免許状(理科)
就職・卒業後の進路
2019年度 進路・就職状況:就職率 100%
獣医学類/大阪動物医療センター、ルカ動物医療センター、南大阪動物医療センター、JA東日本くみあい飼料、エルザクライス、かすみヶ丘動物病院、かもがわ動物クリニック、
クッキー動物病院、ノバ中山獣医科病院、バーニー動物病院、杏林製薬、右京動物病院、沖縄県農業共済組合、乙訓どうぶつ病院、京都府庁(獣医師)、近畿生物科学研究所 ワール
ド動物病院、高知県農業共済組合、資生堂ホネケーキ工業、七里動物病院、新潟県庁、西京極どうぶつ病院、静岡県庁(獣医師)、千寿製薬、大阪府庁(獣医師)、大塚製薬、大日本住
友製薬、東京大学 東京大学大学院附属動物医療センター、藤本製薬、日和山観光、北薩農業共済組合、明石市役所(獣医師)、泉 和泉動物病院
応用生命科学類/アース環境
サービス、アース製薬、アスパーク、アドバンテック、タイムズモビリティネットワークス、パナソニックインフォメーションシステムズ、ミリオナ化粧品、宮脇鋼管、国土交通省 近
畿地方整備局、山崎製パン、住友商事マシネックス、大阪市教育委員会、大阪市役所、中西金属工業、東レ・メディカル、奈良県庁、日世、日本ハム、Meiji Seika ファルマ、スタッフ
サービス、セコム、ピアス、メディサイエンスプラニング、伊藤ハム、不二製油
緑地環境科学類/堺市役所、吹田市役所、大阪市役所、アコム(三菱UFJフィナンシャル・
グループ)、キタイ設計、コメリ、スリーエスコンサルタンツ、ビズリーチ、レイス、貝塚市役所、環境総合テクノス、関西みらい銀行、関電エネルギーソリューション、玉野総合コ
ンサルタント、国際航業、三重県庁、西日本高速道路、全国農業協同組合連合会(JA全農)、損害保険ジャパン、大阪府庁、大島造園土木、大和ランテック、徳洲会 和泉市立総合
医療センター、独立行政法人製品評価技術基盤機構、日化エンジニアリング、日立システムズ
自然科学類/SMBC日興証券、ZUU、アサヒビール、アシスト、アニコム損害
保険、エーデルワイス、ショーエイコーポレーション、阪急阪神ホールディングス、三進金属工業、大阪国税局、開明中学校・高等学校、日進化学、富士通、富士通マーケティング、
明治安田生命保険相互会社、Emphtech inc.、Sky、ケーイーシー、サンスター、タイガー魔法瓶、メガネトップ、関西設計、西日本電信電話(NTT西日本)、奈良県庁、JR西日
本ITソリューションズ、NTTコムウェア、アロージャパン、てんてん、ロート製薬、気象庁、財務省、住友電気工業、大阪府教育委員会、日立製作所、野村殖産
所在地
【中百舌鳥キャンパス】
中百舌鳥キャンパス
〒599-8531 大阪府堺市中区学園町1番1号
Tel 072-252-1161
・南海高野線「白鷺駅」下車、南西へ約500m、徒歩約7分。
・南海高野線「中百舌鳥駅」下車、南東へ約1,000m、徒歩約13分。
・地下鉄御堂筋線「なかもず駅(5号出口)」から南東へ約1,000m、徒歩約13分。
・南海高野線「中百舌鳥駅」・地下鉄御堂筋線「なかもず駅」から南海バス(北野田駅前行31、32、32-1系統)で約5分、「府立大学前」下車。
・南海本線「堺駅」から南海バス(北野田駅前行31、32、32-1系統)で約24分、JR阪和線・南海高野線「三国ヶ丘駅」から南海バス(北野田駅前行31、32、32-1系統)で約14分、「府立大学前」下車。
学費
入学金:282,000円
授業料・施設料:535,800円
受験情報
獣医学類/前期
共通テスト 5教科7科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200)
【理科】物・化・生・地学から2(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
※理科は,基礎科目の選択不可
●選択→地歴・公民から1
個別学力試験 3教科(600点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(300)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(100)
個別(2次) 配点比率 43%
応用生命科学類、緑地環境科学類/前期
共通テスト 5教科7科目(450点満点)
【国語】国語(100)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100)
【理科】物・化・生・地学から2(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)
※理科は,基礎科目の選択不可
●選択→地歴・公民から1
個別学力試験 3教科(600点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(300)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(100)
個別(2次) 配点比率 57%
理学類|数学重点型/前期
共通テスト 5教科7科目(450点満点)
【国語】国語(100)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100)
【理科】物・化・生・地学から2(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)
※理科は,基礎科目の選択不可
●選択→地歴・公民から1
個別学力試験 3教科(700点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(300)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(200)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)
個別(2次) 配点比率 61%
理学類|物理重点型/前期
共通テスト 5教科7科目(450点満点)
【国語】国語(100)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100)
【理科】物・化・生・地学から2(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)
※理科は,基礎科目の選択不可
●選択→地歴・公民から1
個別学力試験 3教科(700点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200)
【理科】「物基・物」必須,「化基・化」・「生基・生」から1,計2(300)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)
個別(2次) 配点比率 61%
備考 個別…理科の配点は物理200点、選択100点
理学類|化学重点型/前期
共通テスト 5教科7科目(450点満点)
【国語】国語(100)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100)
【理科】物・化・生・地学から2(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)
※理科は,基礎科目の選択不可
●選択→地歴・公民から1
個別学力試験 3教科(700点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200)
【理科】「物基・物」・「化基・化」(300)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)
個別(2次) 配点比率 61%
備考 個別…理科の配点は化学200点、物理100点
理学類|生物重点型/前期
共通テスト 5教科7科目(450点満点)
【国語】国語(100)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100)
【理科】物・化・生・地学から2(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)
※理科は,基礎科目の選択不可
●選択→地歴・公民から1
個別学力試験 3教科(700点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200)
【理科】「生基・生」必須,「物基・物」・「化基・化」から1,計2(300)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)
個別(2次) 配点比率 61%
備考 個別…理科の配点は生物200点、選択100点
獣医学類/後期
共通テスト 5教科7科目(180点満点)
【国語】国語(40)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(40)
【理科】物・化・生・地学から2(40)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](40[8])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(20)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(20)
※理科は,基礎科目の選択不可
●選択→地歴・公民から1
個別学力試験 1教科(200点満点)
【総合問題】(200)
個別(2次) 配点比率 53%
備考 個別…総合問題は総合科目で、自然科学についての基礎的な知識・理解力及び論理的な思考力・表現力等を問う。英文による出題を含む
応用生命科学類/後期
共通テスト5教科7科目(700点満点)
【国語】国語(100)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200)
【理科】物・化・生・地学から2(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
※理科は,基礎科目の選択不可
●選択→地歴・公民から1
個別学力試験 学科試験なし(200点満点)
【小論文】(200)
個別(2次) 配点比率 22%
備考 個別…小論文は日本語あるいは英語の文章による出題に基づき、自然科学について基礎的な知識、理解力及び論理的な思考力、表現力等を問う
緑地環境科学類/後期
共通テスト 3教科5科目(600点満点)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200)
【理科】物・化・生・地学から2(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
※理科は,基礎科目の選択不可
個別学力試験 学科試験なし
理学類|数学重点型/後期
共通テスト 2教科3科目(400点満点)
【理科】物・化・生・地学から2(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
※理科は,基礎科目の選択不可
個別学力試験 1教科(400点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(400)
個別(2次) 配点比率 50%
理学類|物理重点型/後期
共通テスト 2教科3科目(400点満点)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
個別学力試験 1教科(400点満点)
【理科】「物基・物」(400)
個別(2次) 配点比率 50%
理学類|化学重点型/後期
共通テスト 3教科5科目(500点満点)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200)
【理科】物・化・生・地学から2(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20])
※理科は,基礎科目の選択不可
個別学力試験 1教科(300点満点)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(300)
個別(2次) 配点比率 38%
備考 個別…外国語は化学を含む内容を問う
理学類|生物重点型/後期
共通テスト 3教科4科目(400点満点)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100)
【理科】物・化・生・地学から1(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
※理科は,基礎科目の選択不可
個別学力試験 1教科(400点満点)
【理科】「生基・生」(400)
個別(2次) 配点比率 50%
大学受験専門個別指導だからできる
志望大学別・学習計画とカリキュラム
国公立大、私立大、理系、文系、生徒の能力似合わせて計画を作成し、徹底管理します。
個別授業で教えるだけじゃなく、授業以外の時に何をすればいいか”学習ペース管理”までするので「家で何をしたらいいのか?」「1人で何をしたらいいか、何をいつまでにやらないといけないか」という悩みがなくなります。
志望校別学習プランを生徒の1人1人の現状に合わせて作成し、それに沿って指導。大学受験専門個別指導だからできる、きめ細やかなフォローで1人1人を徹底的にサポートします。
学習計画・志望校別カリキュラムは作っても崩れやすいもの。崩れた時に解決策を提案しサポートします。
生徒の個性、科目、特徴に合わせた
ベストな勉強方法を提案
大学受験テラスは一人一人にあった勉強方法と参考書選びからしっかりサポートします。
科目、生徒の偏差値によって勉強方法は違います。
大学受験テラスでは勉強方法と参考書選びからしっかりサポートします。
世の中にあるたくさんの参考書からあなたにピッタリな参考書を厳選します。
勉強方法は生徒の現状と志望校を把握した上で決めます。
個別授業でわからないところと苦手単元を完全に解決、
自学自習がスムーズに進むように指導します。
現状がE判定でも受験テラスが作った計画通りに勉強を進めていけば合格できます
計画は最初に作ったようにはうまく進まないもの。計画通りに進まなくても決めた目標に到着できるように学習カウンセラーがしっかりサポートします。
また、参考書や問題集を読んでもスムーズに自習が進められるように週1苦手なところ中心に個別授業をします。
個別カウンセリングで
合格への最短ルートを作ります。
授業形式は個別授業のみ!勉強が苦手な人は集団授業、ビデオ講義は 時間の無駄になる可能性が高いので絶対にしません。
個別授業は基本的に1科目週2回(地理、現代社会、得意科目は週1回)①個別授業90〜100分と②学習カウンセリング90分〜110分(勉強法、学習カウンセリング、学習スケジュール調整、理解度確認チェック)
勉強が苦手な人は自学自習(自分で問題を解いたり、暗記をする)をしっかりして個別授業を受けるという流れが最速で成績をの伸ばせる方法だと考えています。
※状況に応じて個別授業のみのお申し込みもできます。
強制自習で一人で勉強できない子も
自習ができる習慣を身につけます。
自習がどれだけ出来たかが合格のカギ
試験の合否はどれだけ授業を講義を受けたかではなく”自分で勉強した時間と質”が大きく影響します。やり方を間違えずにしっかり自習をすれば偏差値は必ず上がります。
大学受験テラスでは学習ペース、自習時間(授業以外は何を勉強したらいいか)まで徹底管理し、生徒が逆転合格できる環境を作っています。
大学受験テラスには逆転合格する環境があります。
大学受験テラスだからできる充実の大学別過去問対策講座
大学・学部別徹底的な傾向分析
参考書、問題集だけ解いても、模試や入試形式などの初見の問題はなかなか解けません。(特に数学、物理、化学)
早い段階で志望校の過去問とその類似問題を解いて試験形式に慣れる練習をします。
1つの大学に対してたくさんの予想問題を用意しています。
初めて見た問題でも制限時間内に確実に解き切る力をつけます。
まず過去問からやる!偏差値が低くても高くても、最初に志望大学の過去問を解くことから始まります。赤本、過去問は合格のためのヒントが1冊の本に書かれています。過去問の結果が今後の効率的な学習計画を作るための材料の1つになります。
現状を把握した上で志望校合格までの道のりを学習計画を逆算方式で立てます。(基礎ができていない場合は中学レベルからスタートすることもあります。)
担当講師が学習計画にそって個別指導で学習を進めていきます。 強制自習でアウトプット力をつけ週1回の小テスト・参考書昇格テスト合格へ向けて頑張っていきましょう。
小テストと参考書昇格テストでチェックします。 また、テストを定期的に実施することにより、アウトプット力を強化させ、限られた時間内に問題を解き切る力もつけていきます。
小テストと参考書昇格テストの結果をもとに、学習計画を修正します。
志望校は遠慮せずに言ってください。学習計画にそって課題を確実にこなしていけば、現状がE判定でも十分合格は狙えます。
勉強方法の改善、参考書、問題集の使い方、過去問対策をするタイミングなどをしっかり理解すれば、偏差値40台前後からでも難関大学合格への合格は可能です。
ただし、逆転合格を狙うなら、普通に予備校へ通って、普通に講義を受けて、普通に勉強していては時間がかかりすぎます。
自分の目標に向かって一人で参考書をドンドン読み・解き進めていく必要があります。分からないところや苦手単元は適切なタイミングで個別授業でさっさと解決して先に進みましょう。質が高い自習+個別授業が最速・スピーディです。
E判定からの逆転合格を目指す大学受験テラスの学習サイクル
大学受験に精通した講師陣による個別指導
大学受験テラスの個別指導は、苦手単元を中心とした授業・解説だけでなく、宿題チェック、現段階での課題を発見し生徒へフィードバックします。
多彩なアウトプット勉強法で本番で解き切る力を強化します。
自学自習を徹底させ、個別授業を受ける流れ
受験テラスは授業は全て個別です。
ライブ講義、集団授業をたくさん受けても時間が無駄な時があります。特に時間が限られている受験生にはお勧めしません。
自学自習を徹底させ、分からないところを個別授業で指導します。
絶対にライブ講義、ビデオ講義はやりません!
授業は個別に絞った方が成果が出やすいです。
短期的目標に向けて勉強を進めていく
受験テラスの授業は1科目週2回、短期的目標を作り(小テスト、参考書昇格テスト)、参考書昇格テストに向けて、緊張感を持って自学自習を進め勉強の質を上げます。
ただ勉強を進めていくのではなく、次の小テスト・参考書昇格テストに合格するために勉強を進めていきます。
過去問から始まり過去問で終わる
大学受験テラスは、各受験生のレベルの参考書、問題集からスタートし、合格レベルまで進めていきますが、志望校の過去問、その類似問題に最初から受験日まで定期的に解いていきます。
過去問とその類似問題に定期的に触れていく事は受験まで残り時間と自分に足りないものを感じれるので緊